Welcome to our laboratory

過去の研究内容の詳細写真・ムービーを見たい方は、古いページを参照ください。
発話身体付箋ウェアラブル流体移動伝達状況研究振付運転シンボル指向設計適応アンビエントブログ表現集中介在向上幹事視聴知覚携帯存在生物配置データスピーカ感情状態メモ指さし自発マインド付与他者挨拶カメラ感覚運動行動聴講サウンド協力理解接触高齢動的促進強度端末没入臨場擬人摩擦関係映像階層制御システムリズムモチベーション呼吸腹部検出頭部ポータブルトイレ同期交渉モーフィングレイヤーマルチモダリティマネージャ随意環境心拍傾聴現象仮想ブラウジング広告視覚文脈対話メディア空間障害ラベリング演奏内部外出投影集約分類方向装着ピクトグラム取得オノマトペ代理モデル芸術聴衆作曲実用TVモーダルインタラクティブデザインクロススキンシップ視点センサステップ学習楽器文字共有電話眼球メンバ擬音間接ゆるやか案内紹介親近人数ぬいぐるみ表情必要把握デバイス音楽インタフェース注意拡張周囲発声解析アレイ視線音声皮膚画像振動牽引モダリティ物理相対舞踊解像切替アニメーション注視動作アバター変化所有会話歌声検証親密社会応用講演音響印象変換対面オブジェクト幼児コミュニケーション音素パーソナル休憩視野生活推定集団看板構築ユーザ表示エージェントテキストマップ遠隔ノンバーバル義手相手インタラクション行動変容生理支援声色ロボット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本研究室は 2011年に米澤がATR IRC Laboratories から関西大学に異動した時に開始しました。 現在、博士課程や修士課程の学生と共に、3、4年次の学生と新しい研究内容を模索しています。

研究内容は多岐に渡りますが、主な研究として、 仮想的(人工的)な環境存在を扱うことによる、人間のcommunication/interaction支援を目指します。
仮想的な環境とは、人間の周辺を取り巻くinterfaceやVRやARなどによる工夫された新しい情報環境を指し、
仮想的な存在とは、人間や動物などのような知能や心を持つ存在を、robotや仮想characterの様々な表現(音声、視線、言葉、表情、体温、呼吸、接触など)を用いて模していき、最終的に私達のpartnerや医療counselorとなるような暖い存在を目指しています。
これらにより、人間と情報、人間と人間、人間の生き方などに、あたたかい、そして、分かりやすい、communication/interactionを提供していきたいと考えています。

Keywords

活動内容や求めるメンバー

私たちの研究活動に関心をお寄せいただき感謝申し上げます.

上記のキーワードに関連する国際/国内の雑誌や会議などの学術分野を中心に活動しています. 一部の学生グループはシステムに焦点を当てたコンテスト(実装・提案)に参加することもあります.

求めるメンバーは以下のような特徴を持った希望や意志の強い人たちです。

もし研究者や開発者または専門的な分野の営業などを目指す場合は、 博士の学位を狙うことをお勧めします. 専門性の高さは経験でも積み上げることはできますが, 哲学的な考察力,提案力,探求力を高めるための専門的な研究を行う時間は, 真剣に取り組む価値があると考えています.