Category Archives: 社会シミュレーション
統計の信憑性
産經新聞のニュースに,クレジットカード統計がこっそり修正されていた,という記事があげられていました.私の研究室では,統計情報に基づいて,個票データを復元する,というプロジェクトを推進していますが,統計データに合わせたから … Continue reading
ムヒカ大統領のスピーチ
持続可能な社会とは、社会シミュレーションにおける一つのテーマですが、持続可能性をどのように実現するかはそれぞれのスタンスがあります。ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカ大統領のスピーチは考えさせる一つのポイントを示しています。 … Continue reading
イーロン・マスクのバッテリー事業
日本時間5/1正午に,イーロン・マスクがバッテリー事業を発表しました.不安定な自然エネルギーとバッテリーの組合せで,安定的にエネルギーを供給しようという構想です.バッテリー生産工場にはパナソニックも提携しているようです. … Continue reading
弱いロボットの作り方
人工知能やロボットの性能が向上することに漠然とした不安を感じる人たちがいます.高性能のロボットに自分たちの活動の場が奪われてしまう,という懸念もあります.私自身は,人工知能やロボットの存在が,人間の存在意義を向上させるた … Continue reading
東京からの時間距離がわかる地図
東京から全国各地への所要時間を地図にした動画が公開されていました.データの視覚化のよい例だと思います.社会シミュレーションでは,計算によって得られたデータをいかにわかりやすく視覚化することも必要ですが,地図上で表す,とい … Continue reading
深層学習
ニューラルネットワークの世界では,深層学習(Deep Learning)が出てきて,学習の可能性が拡がったと言われています.ニューラルネットワークの基礎から学べる無料のテキストです.まだ,後半の章が未完成なので,今後が楽 … Continue reading
日本の制度の英語表現
社会シミュレーションの英語の論文を3本ほど書いていますが,社会シミュレーションを論文化するにあたって,何が大変かというと,日本の制度をどのように英訳するか,だったりします.今回は,厚生労働省のこのページが役に立ちました! … Continue reading
研究発表の舞台
現在,村田ゼミでは,国内の主な研究発表の場を,計測自動制御学会の社会システム部会にしています.以下のページを見ていただくと,過去の研究会で発表された論文を閲覧することが可能です.社会シミュレーションって具体的にどのような … Continue reading